NPO法人ソシオの杜です。
本日もソシオエステ事例集として、ソシオエステティシャンの活動についてお伝えいたします。
今回はある施設での複数の事例をご紹介いたしますので、前編・後編の2回に分けてお伝えしたいと思います。
まずは、前編として、取り組みの概要についてご紹介いたします。
概要は以下のとおりです。
- 《場 所》 婦人保健施設
- 《頻 度》 2013.10~ 継続中
- 《対象者》 施設入所者
- 《内 容》 ハンドトリートメント、ネイル、メイク
- フェイシャルトリートメント、ボディトリートメント
目次
事例⑥ 婦人保護施設での取組み
活動内容
婦人保護施設では、コミュニケーションと美容(フェイシャル・ボディ・ネイル・メイク)の技術を通して、「前向きに生きる意欲を引き出す」「女性性を取り戻す」「ご自分に自信をもっていただく」等が活動の目的となります。
私達は、ご利用者様が生き生きと暮らせますように、ご自分を大切にすることができますように、「灯」となり支援しております。
暴力や虐待などの辛い経験から人に触られることに恐怖さえ覚える方もいる中、私達の技術に心を開いてくださり、徐々に豊かなご自分になられていくのを感じています。
1か月に一回、おひとり30分ずつの時間の中で、その日の気分でメニューを選んでいただいています。
一番の人気メニューは、着衣のボディマッサージ。
アロマの香りの中、ベッドに横になって特にお疲れのたまるお背中から肩をしっかりほぐします。心をこめたエステティックのタッチングの技術を通して、滞った心の解放が起こります。
他、ネイル、フェイシャルトリートメント、メイクが人気です。
考え方・取り組み方
- 心からの受容と傾聴
- 安心を作る
- 女性を取り戻させ自信を持たせる
- 自分を大事にさせる
- その日の体調や心理状態を把握する
技術に関して
- 本人の希望通りにする
- タッチングに注意する(打法は使わない、触られたくない見られなかった場所の確認など)
- その方のモチベーションが上がる方法を考える
- 社会復帰に向け、ケアの方法を教える
- 日常から離れ、リラックス・リフレッシュできるように心がける
施設でのファーストインプレッション
初めて施設に伺った時、利用者が明るく迎えてくださり、また施設自体がとても開放的なきれいな施設だったので、イメージと違いました。
守秘義務と個人情報の取扱い
特殊な環境におかれている利用者なので、個人情報の取扱いには十分注意し施設の所在地等も外部に漏らさないようにします。
利用者への対応
利用者にどんな過去があっても、その方を心から認め、寄り添う気持ちを持って取り組んでいます。家族や過去の話はこちらからは一切うかがいません。
スタッフからは施術の度にその日の体調を含め、一人ずつの情報を伺います。
辛い過去から、自分を汚いものだと卑下したり、女性であること自体を否定する気持ちが多くある利用者。DVや性被害等にあわれている利用者なので、触れられることに恐怖がある方も多いです。
施術では、特にタッチングと共にコミュニケーションについて一番気を付けています。
利用者にとって、ソシオエステティックは「社会との接点」でもあります。
ソシオエステティックが「女性であること」、「自分が自分であること」、「自分も大切にされる存在で、必要とされていること」「自分を大切に扱う」などを認識していくきっかけとなっていくよう心がけています。
ソシオを受けた際のアンケート
毎回、ソシオエステティックを行った後に利用者にアンケートを取っています。
- 「自分に自信がつく」
- 「気持ちがおだやかになる」
- 「前向きな気持ちになる」
など、「以前の自分とは変わった」という方が8割以上です。
私達から見て、明るい表情になる、ご自分を積極的に表現できるようになる、美容に関心を持つなど、これからの人生のために自分としっかり向き合うことができるようになっていくと感じています。
利用者に向けてのワークショップの開催
利用者が施設から旅立つ今後の自立のために、「スキンケア&ナチュラルメイク講座」「フットケア講座」などのワークショップも開催しています。
様々な家庭環境で育っているので、常識的に知っているはずのことも知らない、経験していない、教わったことがない、という方が多くいらっしゃいます。
楽しくわかりやすく、興味をもって実践していただけるようにお話しています。
講座の日は、私達が施設に伺うと、すでに参加ご希望の方たちが今か今かと席について待っていてくださり、ご利用者様のワクワクキラキラした瞳がとても印象的です。
「スキンケア&ナチュラルメイク講座」では、お肌についての基本のレクチャー、クレンジング、顔の洗い方、整肌、保湿、簡単なフェイシャルマッサージ、メイクまでの実技をしました。
このような内容は初めて聞く方がほとんどですが、とても真剣に聞いてくださり、最後は皆様とてもきれいなメイクができました。
ご利用者様の施術後のアンケート(感想)の一部
- とても気持ちいいので、ほっとする感じです。
- 情緒不安定だったので少しネイルして気分があがりました。ありがとう
- 今やさしい気分です。またエステに参加できればよいと思います
- どんな色が似合うとか、髪型までレクチャーしてもらいまいた。いっぱいはなして頂いて緊張がずいぶん軽くなりました。友人に会うのが楽しみです
- とても心地良くて眠くなりそうなぐらいで、気持ち良かったです。リラックスできました
- きれいになって良かったです。自分に自信が持てた気がします。やってもらって良かったです
- メイクも綺麗にして頂いて美容院に自信を持って行けます
- 体中の力が抜けた感じです
- 明るく前向きな気持ちになった
- 寂しさや不安感が和らいで、気分が上がった
- 明日への勇気や元気が湧いた
- 自信がついた、自分を認められるようになった
- 外部の人に話す事でこころが軽くなった
- 自分でもスキンケアやメイクに気を付けたり、楽しんでできるようになった
- 次回の施術が楽しみになった
婦人保護施設という困難な環境下でお過ごしの方々へのケアということもあり、守秘義務や個人情報の取扱いにまで配慮したうえで、一人一人に寄り添ったソシオエステを提供しようという施術者の想いが、ご利用者様のアンケート結果からもお分かりいただけたかと思います。

次回は、具体的なエピソードをいくつかご紹介したいと思います。
NPO法人ソシオの杜について
佐賀県・福岡県を中心に高齢者や障がいをお持ちの方、がんで闘病中の方など、いわゆる社会的弱者と呼ばれる方々に対して、「ソシオエステティック」という医療や福祉の知識とエステの技術を活用した施術を提供し「心と身体のケア」を行う活動を行っています。
昨年からのコロナ禍により「心と身体のケア」を必要とする方が増加しており、より多くの方に「ソシオエステティック」を知っていただくため、2021年7月に佐賀県佐賀市に「ソシオエステティック専門サロン 珠ちゃんサロン」をオープンし活動を本格化しています。
NPO法人ソシオの杜では、一緒に活動を行っていただける仲間を募集しています。
併せて、賛助会員としてNPO活動をご支援いただける会員様も募集しています。
少しでもご興味をお持ちいただきましたら、下記までお問合せいただきますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- NPO法人ソシオの杜 理事長 江頭 裕美(えとう ゆみ)
- TEL:FAX 0952-31-1780
- E-mail socionomori@gmail.com
- HP(ソシオの杜) http://socio-m.com/
- HP(珠ちゃんサロン) https://tamasalon.jp/