NPO法人ソシオの杜です。
今回は、2021年12月4日に福岡市で開催しました「ソシオエステ特別講座」についてご紹介いたします。
今回の講座、開催決定が約2週間前というギリギリのタイミングのため、広報を十分に行う時間がなく、口コミやSNSでの周知がメインとなりました。
しかも、オミクロン株の発生という最悪のタイミング・・・
この状況にも関わらず、定員30名に対し、参加者25名という結果になりました。
多くの方に参加いただき大変嬉しく思います。
セミナー内容
今回のセミナーは下記のスケジュールで実施しました。
①開会挨拶 NPO法人国際教育支援機構スマイリーフラワーズ代表 窪田広信様
②基調講演 かわが司法書士事務所 所長 河賀裕子 様
③ソシオエステ講座 ソシオの杜理事長 江頭裕美
休憩
④ソシオエステティック体験会・質疑応答
⑤閉会
まず、共催という形でセミナー開催にご尽力いただきましたNPO法人国際教育支援機構スマイリーフラワーズ代表 窪田広信 様よりご挨拶を頂戴いたしました。
次に、当NPOの顧問を務めていただいております、河賀司法書士より、成年後見制度からみたソシオエステの必要性をご講演いただきました。
河賀先生は、珠ちゃんサロンの由来となった珠美さんの成年後見を通じて、江頭理事長と知り合い、当団体の活動にご協力いただいております。
次に、江頭理事長よりソシオエステティックに関する講座をお話させていただきました。ソシオエステティックの歴史や考え方、NPO法人ソシオの杜としての活動など幅広くお話させていただきました。
休憩をはさみ、後半は実際にソシオエステティックを体験いただきました。
ハンドマッサージやフットマッサージなど、ご希望に応じた施術を体験いただきました。

お悩み事を事前にお伺いし、お一人お一人にあった施術を行うことがソシオエステの本質であることをご理解いただけたのではないかと思います。
江頭理事長の言葉を借りれば、
となります。
技術やテクニックが大事なのではなく、その方が本当に望んでいることを傾聴により導き出し、その方にあった施術を行うことが大切です。
そのような考え方を学ぶことを「哲学」という言葉で表現しています。
今回の講座をとおして、ソシオエステティックの考え方にご興味をお持ちいただけたら幸いです。
次回は、12/20(月)に珠ちゃんサロンで、音楽イベントを予定しています。

詳細は改めてご紹介いたします。
それでは、また!